Wednesday, October 19, 2005

このところ小泉首相靖国参拝で少々騒がしい。10月17日に秋季例大祭が始まるので参拝したと言うのだが、手元にある暦では、10月18日が靖国神社秋祭となっている。で、ちょっと調べてみた。ウィキペディア(Wikipedia)- 靖国神社によるとこうである。

10月17日 - 20日 秋季例大祭
* 10月17日 清祓
* 10月17日 臨時大祭
* 10月18日 当日祭 (敗戦までは10月23日〔日露戦争海軍凱旋観艦式の日〕)
* 10月19日 第二日祭
* 10月20日 第三日祭
* 10月20日 直会

なるほど、18日は当日祭ということだ。といってもよく意味はわからないが。

靖国神社んついては、上述のウィキペディアのサイトでも読んでいただければいいのだが、ここでも少し書いてみよう。
靖国神社(やすくに・じんじゃ)は、東京都千代田区にある神社で、近代以降の日本が関係した国内外の事変・戦争において、朝廷側及び日本政府側で戦役に付し、戦没した軍人・軍属等を、慰霊・顕彰・崇敬等の目的に祭神として祀るための神社である。
日本で国家に殉じた戦没者(自衛隊殉職者も含む)を祭神とするため、日本国外では戦争神社(war shrine)と呼ぶ人もいる。地名から「九段」「九段下」などと呼ばれることも多い。
単一宗教法人であり、神社本庁には加盟していない。
である。
確かに、英語では、war shrineと書かれることも多いようだ。

祭神については、
靖国神社に祀られている「祭神」は神話に登場する神や天皇などではなく、「日本の為に命をささげた」戦没者、英霊(英でた霊)である。
とある。

また、
戊辰戦争の官軍側戦没者を祭ったことが靖国神社の起源だが、幕末の吉田松陰、坂本龍馬、高杉晋作なども合祀されている。従って、戊辰戦争で官軍に反抗した幕府軍、西南戦争を起こした西郷隆盛は(明治維新の立役者でありながら)、賊軍であるため祭られていない。また、明治期の軍人、乃木希典や東郷平八郎も戦死ではないため、祀られていない。
ということである。国家(官軍)のために戦争で死亡した(非業の死を遂げた)人々を神として祀り、その霊を慰めたと言うことである。「乃木希典や東郷平八郎も戦死ではないため、祀られていない。」ということから、軍人を祀る神社でもなさそうだ。これはこれでなんら問題はなさそうである。
しかし、日本はやがてヨーロッパ列強と伍して中国に進出する。やがて、太平洋戦争に突入し、敗戦への道を歩み始める。「死んだら靖国に祀ってやるから」といって、一般の人々を戦争に駆り立てていきはしなかっただろうか。特に戦争末期は。かなりカルト的(自爆、集団自決)な方向へ向かっていたことは、それは歴史的事実であるだろう。それが、本当に祖国防衛のための戦いであったかどうか少々疑問である。

前にも書いたと思うが、「あなたの宗教は?」と問われると「仏教です」と答えることにしている。深い意味はない、お葬式や法事、ご先祖様の供養は仏式で行なうというほどの意味である。大学時代、キリスト教哲学を専攻していて、無教会のキリスト教に興味を抱いたこともあったが、日本の伝統的な自然観に基づく自然神道にも興味を持ち続け崇敬もしている。元来、日本では、仏教と神道とは、区別か付かないぐらい結びついていたものだろう。最近は、また、キリスト教の聖人や巡礼などに関心はあったりするが、それらは、なんとなく日本の札所巡りや遍路を彷彿とさせる。

明治以後の日本の近代化の中で、国家神道のような宗教を必要としたことは、ある意味理解できるとしても、日本古来の宗教とはまったく異なるものであり、私などの持つ宗教観とは異質なものである。それは、国家と宗教の問題であり、国家は、できる限り非宗教化し、信教の自由を保障することが大切なのではないかと思っている。ただ、信教の自由を保障するのは国家であることを忘れてはならないが。

今回の小泉首相の靖国参拝は、できる限り私的参拝に近づけようとする意図が明らかに感じられるものであったが、中韓の反応は変わらなかった。A級戦犯合祀の問題は、厄介だ。小泉首相の意志には敬意を表するが、なんとなく控えたほうがよかったような気もする。

新聞によれば、参拝賛成42%、反対41%。

A級戦犯については、
ウィキペディア(Wikipedia)- A級戦犯

0 Comments:

Post a Comment

<< Home